P-01D衝動買いから、root化の方法、ルート取得後の行動顛末メモです。
昨日、友人宅におじゃました帰りに渋谷の電気量販店によったところ、機種変一括1円の機種があったので衝動買い。Lynx 3Dを1年弱使っていて、デカイなあと思っていたので、小さなP-01D、見た目も可愛くってつい買ってしまいました。大体1年前の機種のよう。1年遅れでAndroid追いかけています。
1円、といいつつも加入必須のオプションとかいろいろあって結局1200円くらいかかってしまいました。まあ許容範囲です。
店頭で実機をいじらせてもらったときから、なんどもアプリ強制終了の画面が出ていたので、ちょっと怪しいなあと思っていた。家に持って帰ってからGoogleさんにお願いして調べてみると、案の定、容量ないのにやたらプリインストールアプリがあってかつかつだったりと、なかなかいけていないこのようです。それでもrootをとっていらないものを掃除してあげれば、そこそこいけているこになるとのことだったので、まあ失敗しても最悪Lynx 3Dに戻ればいいかと、rootを取ってみることにしました。
root取得自体は以下で公開されているツールキットを使わせていただきました。
P-01D toolkit (rootkit / CWM Recovery 等の詰め合わせ)
はじめにシステムのdumpをとるのですが、microSDにはしっかり取れているのにPCへ上手く転送できず、手動でコピー、圧縮しました。それからCWM Recoveryを導入、バックアップを取って、root化です。先達たちのおかげで非常に楽ちんです。
あっさりrootがとれたので、早速やったのは次の2つ
1.「Titanium Backup」でアプリのバックアップ
とりあえずバックアップを取っておけば起動さえできればなんとかなるだろうということでまずはバックアップ作成。
2.「Link2SD」でアプリのアンインストール、凍結、microSD送り
とにかく内蔵ROMの容量がない機種なので、そこをどげんかせんといけません。システムアプリ以外のほとんどのアプリをmicroSDに送れる上、Titanium Backupだと寄付版でしかできないアプリの凍結や、システムアプリのユーザーアプリ化、システムアプリのアンインストール機能もあるLink2SDの環境は速攻で作りました。
はじめにmicroSDにパーテーションを作成する必要がありますが、以下のリンクを参考にext3で4GBほどの領域を作成しました。
extパーティションを作りLink2SDでアプリをSDカードへ移動する方法 について
いちど導入してしまうと新しく入れるアプリは自動てきに全てSDカードへ送り込まれるので容量の心配はもう要りません。
あとはプリインストールのシステムアプリの中から必要無さそうなものをガンガンアンインストールしていきます。不安なものはとりあえず凍結で。ホーム画面や文字入力なんかも、Googleのものでいいよねということで消してしまいました。モバゲとか楽天、毎日新聞なんかはもはやなんのために入っているのかよくわからない。FBやTwitter、Google+などもはじめから入っているのは一度消して、必要なものは新たに入れ直します。
アンインストールしたアプリのリストはこちら
これだけ済めば、あとは、便利に使えるように必要なアプリを揃えていきます。比較対象が最早骨董品のLynx 3Dなのであれですけれど、いまのところストレスなく動いてくれていますよ。
P-01Dの、Lynx 3Dとの比較風レビューはこちら
あとシャッター音が結構大きくて不快なので下のサイトを参考に弄ってみたりとか。
P-01Dのカメラのシャッター音を消す(不完全ですが)
(追記)P-01Dのカメラを完全に無音にする方法のメモ
しばらくは、この新しいおもちゃで遊んでいます。
私もrootedなp-01dを使っているものですが、
返信削除先日不注意からsystemUI.apkを削除してしまいました。
もしよろしければファイルをコピーして頂きたいと思いましてコメントしました。
重ねて申し訳ありません。
返信削除必要になっているファイルはSystemUI.apkとSystemUI.odexです。
可能であればお願いしたいと思います。
返信が遅くなってすみません。 ソフトウェアのコピーについては、ライセンスまわりに明るくなくて、やっていいのかダメなのか判断できないのでお断りさせてください。 ちなみにsystemUI.apkがないとどういう状態になるのでしょう?デバッグモードしか起動しないのですかね?
削除返信ありがとうございます。
削除systemUI.apkがないとステータスバーが表示されないのでとても不便になっています。なのでもしファイルをいただけたらなと思って書き込みしたしだいです。
私もP-01Dを購入しました。
返信削除こちらを参考にroot化、パーテーション作成へと進み、アプリを削除しようと試みました。
しかし、最後の部分でつまずいています。
Link2SDを起動させ、削除したいアプリを選択すると、「システムアプリはSDカードにリンクされません。」と表示されて、「実行内容」以外のボタンが選択できません。何か方法はありますでしょうか。
お教えいただければ、幸いです。
ご覧頂きありがとうございます。
削除「実行内容」のボタンをタップするとメニューが表示されると思います。
その中に「アンインストール」や「凍結」、「ユーザーアプリへの変換」があります。単純に削除したいのであれば「アンインストール」を選択してください。
SDカードに移したいのであれば、「ユーザーアプリへの変換」したのちに、リンクを作成するボタンが表示されるようになります。
お試しください。
蛇足ですがバックアップは必ず取るようお薦めします。
返信いただき、ありがとうございました。
削除さっそく挑戦しようと、Link2SDを起動させたところ、すべてのアプリが二つずつ表示されています。再起動しましたが、状況は同じです。
たびたびで申し訳ないのですが、どうすればよいでしょうか?お教えください。
先ほど、再起動したところ、正常に戻っていました。
返信削除お騒がせいたしました。
また、よろしくお願いいたします。
worldwidewaddle様、お忙しいところすみません。ご教示ください。
返信削除ごりぽんソフトウェア様の「P-01Dお手軽root化セット」を使用してroot化し、すべてのソフトのバックアップをTitaniumBackUpでとり、同アプリで不要なソフトを削除し、再起動したところ「docomo」のロゴのまま、進まなくなってしまいました。
どうやら文鎮化してしまったようです。
「P-01Dお手軽root化セット」の実行時に「boot.img」「recovery.img」「system.tgz」というバックアップが作成されていますので、これを用いて文鎮化からの復帰ができるのではと考えているのですが、どうやればよいのか分かりません。
ちなみにP-01Dの新品を別にもう一台持っていますので、そちらから何らかのデータを取ることもできると思います。
勝手に試して元に戻せなくなるのが恐くて、身動きが取れません。
恐縮ではございますが、どうすればよいのかご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
マサさま
削除ご覧いただきありがとうございます。
言及されたセットについては申し訳ありませんが存じ上げず、構成等についてもわかりませんので、基本的にはそちらの配布元さまなり制作者様なりにお聞きするのが良いかと思います。
状況がよくわかりませんので確かなことは言えませんが、バックアップを作成しているようですので、http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html#id_bd730d41 あたりを参考にシステムを書き戻されてはいかがでしょうか。どうなさるにせよ「元に戻せなくなる」こともありえます。自己の責任において実行してください。お役に立てず心苦しいですが、幸運を祈っております。
ご回答ありがとうございます。
削除システムの書き戻し、もっと勉強した後、試みたいと思います。
ご紹介いただいたページもこれまでにも見ておりましたが、何を言っているのかまったく判らず…。
引き続き勉強し、また不明な点が出てきましたらお尋ねするかもしれませんが、その節はよろしくお願い申し上げます。
この度はありがとうございました。
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除