2012年9月27日木曜日

『桐島、部活やめるってよ』|読書記録


映画、おもしろかったので、文庫版を読みました。朝井リョウさんの『桐島、部活やめるってよ』。

アマゾンに酷評が多かったので楽しみにしていたのだけれど、文体も読みやすいし内容も映画に比べてひどいってことは全然なかった。
映画と違って、短編連作といったスタイルで、それぞれの人のエピソードはあんまり絡んでいない。1人称描写で内面描写が多くて、そんなに濃いイベントも起こらない。決定的な変化があるわけでもない。でもすごく優しくさり気ないかたちで、たしかにそこにあるんだろう小さな変化を綺麗に掬いとってる。

そういう描き方って、やっぱり小説があってるんだろうなと思う。映像でもモノローグを入れることもできるけど、それが中心になるのは違和感ある。で、モノローグを入れないとなるとやっぱりそれなりのイベントがないと人の変化って表現するのが難しい。映画で桐島がより重い存在としてみんなにのしかかっていたり、キスシーンや屋上のゾンビシーンやバレー部のシゴキシーンがはいるのはわかりやすいイベントが必要になるからなんだろう。最期の宏樹と涼也の会話もそうだし。
映画は映画ですごく好きだけれど(橋本愛は美しいし)、そういったイベント無しにさっと掬い取る小説の描き方もとても好きだ。

教室はとても特異な場所だと思う。同じ時期に近い場所で生まれたってだけであんなにも多くの人が狭い場所に座って同じ方向を見ている。でもその中には断絶があって、みんなが同じ物を見ているわけじゃない。たぶん、学校がなければ一生会わないような人たちと空間をシェアしてる。あんなに狭い空間をシェアしてるわけだから、断絶があったってやっぱり袖が触れ合うわけで、そこで摩擦があって、ドラマが生まれるんだろうな。

ひかりそのものだ、という顔はそこから生まれたのかもしれない、とも思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿