◆実体参照(実体参照についてはこちら)
これは簡単です。Bloggerのエディタで、作成モードにし、投稿設定のオプションの「構成モード」で「HTMLコードを表示」を選択します。
こうしてあげれば、作成モードでエディタにペースト(スタイルなし)するだけで< >などを自動で変換してくれます。
(ただ、<br />タグも挿入されるので不要であれば消す必要があります。)
◆CSSの追加
僕の場合は、コードを<pre><code></code></pre>タグで囲んでいます。
なので<code>タグにスタイルを設定すると、貼りつけたコードの表示をコントロールすることができます。
BloggerでCSSを追加するには、ブログのダッシュボードの左側にあるテンプレートを選択し、カスタマイズボタンを押します。
「アドバンス」→「CSSを追加」と選択すると、カスタムCSSを追加するフォームが現れますので、ここにスタイルを設定しましょう。下にプレビューが表示されるので、予め該当の記事を書いてからここでスタイルを設定すると楽です。最後に右上の「ブログに適用」ボタンをクリックで完了です。
ちなみに僕は次のようにスタイルを設定しています。
code{
display:block;
background : #D8D8D8;
color : #444;
font-size : 1em;
margin : 1em;
padding : 0.5em;
border : 1px solid #888;
width : 90%;
overflow : scroll;
}
あまりコードを書く人ではないので使う機会は少ないのですけれどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿